-
マックス80%打てた
イベントもあり客多く店も出せた
低換金店も残っててよく回った
2000年代は最後の黄金期だったID: z4xq0odw.net -
319みたいな中途半端な確率にしてよ。
結局はまるならマックスのままにしとけよ!ほんと今のパチンコは終わってるわ
よくあんな電サポ入ってから半分は2000発でそれ以外は500発で終わりですよみたいなスペック打ってるわ
もうやーめた。つまんないわ。
俺でさえやめるのにそれでも打ってる奴等頭おかしいわ -
確かにミドルで500発終了はひどいわな
タロウや北斗剛掌のころは2400発で万発よく出せたもんだID: 9QtvFspG.net -
パチ業界は手数料商売だったから高稼働を保つことが大事だった
それが等価が流行ってからおかしくなったよな - これはいいの…?
-
2009年のカワサキカオリ
まだイベントもあったしパチ漫画紙も残ってた - 君らがそういうことするからジジババが逃げた
- 消え去れ!!!
- ゼロ年代は5万勝ち10万勝ちよくあったなぁ
-
2000年代
「パチンコは90年代の方が良かったよな。源さん、花満とかの爆裂機種はすごかった。今の潜伏スルーとか凍死もんだよ」 - 地震あったけど2011年東日本大震災を思い出すなぁ
-
不正しすぎたから客減った
2000年代は客多かったから勝てた
業界の自滅だ - 初代花の慶次を打ちたいよな。イベントで千円で30回も回ったよ。あーあつまんない。
-
初代牙狼とか初代慶次とかクソ台だろ
10万勝てるけど5万以上余裕で負けまくった
新海がよかったな開店から閉店まで一日中遊べた -
海物語がスーパー海物語in○○シリーズが出る前までが良かった。 ID: eQSLBM8u.net
-
初代沖海は良かったけどな
ボタン押して確変昇格?の演出が楽しかった
白海も良かったけど次の黄海が確率同じくらいなのに偉くハマるんだよな
そこからパチ行く気しなくなった - 仕事人3のと同じスペックって今は出せないものなのかねえ
-
何だかんだで客層も良かった気がする隣のおばちゃんやおっちゃんとよく喋りながら打ってた
…今は… -
1000ハマりは滅多になかった
初めての大ハマりは初代海物語の800回転だったけど、
オバちゃんとかがニコニコしながら「あら酷いわねー」とか言いながら見に来てたID: lZ2YCtA6.net -
んなこたーない
10年以上前も1000ハマりは当たり前。2000ハマりも見たわい
勝てなくなったのは球持ちの悪さと換金ギャップが無くなっただけだわ。 -
4号機時代にめっちゃパチ屋流行って高級店舗とか登場したりとにかく競争激しくなった時代があって
その辺りでガラ悪いパチ屋は淘汰された
元々はヤクザのシノギだったから
昔はガラ悪かったんだぜ タクシーとかもな
プラネットで2枚賭けしてたら
もろヤクザな店員来て
そんな打ち方されたら困るんだよっ? あぁっ!!
とか言われたなぁ
昔はガラ悪かったけど時代と共に丸くなった
あと客層が碌でもないのが多いから腰低い方がトラブルを割と避けられる
それでも絡むと大体即警察呼ばれるか事務所に連れてかれるけど
愛知県だと未だに昭和のノリで店員は神様で客はゴミかウンコ以下の扱いって店多いらしい -
猫プロ?誌面のプロ?
2000年代は初代ガロ打てたのがデカイ -
ここ10年パチンコが盛り返したって話は聞かないな。
落ち目の日本の象徴だ。100年経ったらボロボロになったままの閉店パチ屋が世界遺産群になってるかもしれん - イベントの行列の抽選とか楽しかった。特にスロットは色んな札が刺さっててそれを予想して座る。夕方に設定6札刺さり嬉しくて閉店まで粘って万枚超えとかサラリーマン金太郎で良くやったよ。
-
この映画の冒頭に出てくるホラーみたいな機種の台わかる人いる?
この時くらいからうち始めたけど最初は海しか打ってなかったから知らないわぁ -
店が生き残り賭けて頑張っても客の減少は止まらないんだからどんな対策しても無駄
老人は死にまくるし平成生まれはパチンコしない
パチンコ消滅確定 -
羽根セブン ミラカペ 玉ちゃん ワンポリ ウルトラQ ファインプレー アクアパラダイス
3000円で15R引けば遊べた -
パチパチスタジアムで時短止め打ちでドル箱モリモリにしてたら店員のババアにハンドル握ってた手をはたかれたわ
文句言ったら怖いお兄さんが出てきて一悶着あった思い出
-
低換金だから回せて、回るから大して勝ってもないのに遊んだ気になるからまた来るのに、
高換金で糞も遊べなくして客飛ばした結果が今だから自業自得でしかないよね -
まだ回る個人店が残ってた時代だな
通常営業でも35以上回る店よく行ってたID: rXREvoIb.net>>164
あったな、メリハリある調整してた最期のいい時代 -
警察も店には規制欠けて取り締まるけど
インチキ攻略法売ってる詐欺師集団は取り締まらなかったからな
どうどうと書店売りの雑誌に広告載せて派手にやってたのに -
まあ今スキップ機が出ても
スキップする意味がないほど回らない気がするw
当時は良かった
ちゃちい吹雪?が舞う台を非等価の店で打ち倒したわ - マルハンとかいう日本のゴミ
- 1/499時代は熱かったなあ
-
北斗→赤オーラきたー!
慶次→ロゴ擬似3きたー!
牙狼→金シャン擬似3きた!
仕事人3→夜背景きた!
エヴァ→格納庫風呂とリラックスきた!
セブン→デヤー!
冬ソナ→赤ハングルきた!
面白かったよ
なんでこんなパチンコつまんなくなったのやら -
擬似3ってかつてはどこのメーカーでも激アツだったもんなぁ
うざい演出もなかったしな -
それに10年前はまだ店も出してた
初代牙狼や慶次北斗なんか稼働率すごかったから箱だらけだったのが懐かしい
後ろに箱ない客ほとんどいなかったID: +Qy3d5QT.net -
イベント機種じゃなくても30以上回る台あったもんなー
北斗で38回る台見つけたときは嬉しかったわ
スペックもよかった -
CR機と同じタイトルの現金機が出てた頃が一番平和だった気がする
4円貸しオンリーだし煩い眩しいと言った疲れる台も無いしいつから煩い眩しい台だらけになった? -
1/500の大ヤマト2さえ千円当たり割とあったなー
ウルトラセブン、ジョーズとかエヴァZF.ZXも
やっぱりホルコン制御が甘かったんだわwID: 8SeiczOo.net -
>>1
過去形になってるけど2000年代ってまだ979年あるよなID: ncZ9o6ki.net -
まだ打ってないがベルセルク無双とか75%ループで
一番大きい振り分けので1000発しかねえのかよ
ひと昔前の大海とかバカボンとか1回で2000発くらい出たよね確か
継続率は低かったけど
スロほどじゃないがやっぱスペック下がってんな - どの台もそうだけど後継機が初代を越えれない
- 今は勝つというか財力と時間がある奴しか出す事もままならぬ
-
1980〜1990年ぐらいまでが最高だったらしいぞ
ハネモノはクセの良い台をハンドル調整して上手く打てば勝率100%
デジタルはボタンで大当たりが狙える、リズム感が良い人なら勝率100%
ギャンブルと言うか、技術が高い人は必ず勝てるゲームみたいなもんだったんだとよ
その頃の名残で今も遊戯場と呼ばれているとかな - もはやパチンコは完全なるギャンブルになったよね
-
自分が主に打っていたのは1991〜2000年だったけど、まだ立ち回り次第で勝てた時代。
これ以降は、全く勝負にならない状況になって次第に打たなくなって今日に至る。
1990年代は朝一サービス+ボーダー理論で、なんとか勝ちが拾えていた。ID: nhdqMPlz.net -
【パチンコマン】ブギーマン
30年近く前だとこの曲を思い出す
この頃はよかったよ。パチ人口も多かったし
まだ趣味として語り合える時代だったよな
-
みなし機撤去で、パチンコが糞つまらなくなった。 ID: oeaiTpFk.net>>370
関西なら西成と長浜みなし機まだ打てる
引用元:https://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/pachi/1528015035/l1000
過去形になってるけど2000年代ってまだ979年あるよな