庭にBBQ(バーベキュー)台をDIYしました ~作り方の説明~

自宅でバーベキューをする際に、今まではキャンプ用品を引っ張り出して使っていました。

いちいち出すのもめんどくさいので、常設を決意。

DIYで作成しました!

目次

材料の選び方

コンクリートの種類

「コンクリート構造物」にすのは確定なのだが・・

「熱」に対応する物を作成するので、材料選びが重要である。要は、温度的な課題

材料について

  • 通常のコンクリート、モルタル
  • 耐火コンクリート、モルタル

調べると、どうやら通常のコンクリートは500℃くらいまでは大丈夫らしい。

[sc_Linkcard url=”https://www.jci-net.or.jp/j/public/kiso/FireProof.html”]

耐火モルタルや耐火コンクリートは、1000℃でも優に耐えるらしい。

そこで気になるのは、「炭は何度まで熱くなるのか」である。

炭の温度

  • 初期燃焼時(炎を上げて燃え盛っている時)は900℃~高い時で1,200℃
  • 安定燃焼に入るとおよそ700〜900℃

らしい。

通所コンクリートじゃ全然耐えられないじゃん!!

いや、待てよ。

けど、市営のバーベキュー場なんかではU字のコンクリート側溝を裏返して使っているぞ。

それが割れたりしているのは見たことがない・・・

なので、イケるんじゃないと考えた。

作成方針

  • U字側溝が大丈夫なんだから、通常コンクリートでも大丈夫だと考える
  • 耐火モルタルは、熱入れして固めるので手間が半端ない
  • コスパを優先(耐火モルタル等は材料費が掛かる)

バーベキュー台の形を考える

① U字側溝そのままの利用

前出しの、U字側溝をひっくり返して使えば即完成する。

下に重量ブロック入れれば、高さ調節も簡単だ。

なんなら、不要になった時の撤去すら簡単である。

② レンガ積んで、囲う

コの字型にレンガを積む。

よく見かけるパターン。

ただし、高さを出そうとすると相当積まないといけない・・・。

③ コンクリート重量ブロック

1つあたりの大きさがそれなりにあり、高さを出すのが容易になる。

見た目がちょっと安っぽいか・・・


容量の少ないアタマを必死に振り絞り、3案考えた。

そして出した回答は以下の通り。

コンクリート重量ブロック!

暑いし、労力を抑えながらそれなりのモノを作成できるように頑張ろう。

バーベキュー台の作成ステップ

基礎部分の設置

沈下防止のために、砕石を敷設。

その上にコンクリート重量ブロックを設置。

それなりに段数を積む予定なので、水平はしっかりとる。

モルタルをネリネリして使用するのだが、意外に重労働になる。
おとなしく、インスタントモルタルを使用するのが楽である。
使いやすいモチモチ感がすぐだせます!

ホームセンターで4kgで700円くらいで買えると思います。

費用を抑えるなら、セメントと砂を買ってきましょう。

ひたすらに必要な段数を積んでいく

積みます。

背後のブロックとピッタリに合わせて積んでいないのは、以下の理由からです。

形の理由

  • 炭受けを、既成のコンクリート構造物にするためそのサイズで制限を受けている
  • 炭置き場、肉焼き場はロストルを設置することにしたので、そのサイズで制限を受けている

炭受け場の設置

炭や灰の片付けが簡単にできるように、炭受けを設けることにしました。

使ったのは「U字側溝のフタ」です。

ホームセンターで800円/枚ぐらいでした。

サイズは、250×600×30くらいだったかな。

ほかに、「コンクリート平板」というピッタリの製品もあったのですが、厚みが60cm!!

灰をキャッチするだけなのに、その厚みはいらないと判断して、こっちにしました。

継ぎ目ができてしまうので、後からモルタルで不陸をとりながらふさぎます。

さらに積む。ロストルの受けを挟み込んでおく。

ロストルを置くように、受け材を挟んでおきます。

金属にはアルミ、チタン、ステンレス、鉄等色々あります。

耐熱性脳

  • 鉄1500度強
  • ステンレス1300-1400
  • アルミ700度弱

鉄はさびる。

ステンレスは錆びにくい。

ので、ステンレスを採用!!

これまたホームセンターで、受けにできそうなプレートタイプの材料を調達。

1本、200円くらいだったかな、

ロストルの設置は、炭用と肉用と2段使用する

炭を置くロストルと、肉を置くロストルを設置するので必要な段数を設置します。

なお、使用するロストルは以下の商品。

これの、482×3394を2枚購入。

肉にすごく良い網目がついた焼き方ができそうだ!!

炭受けのモルタルによる不陸とりと、トング受けの設置

ステップ3で設置した炭受けの継ぎ目を抹消!!

インスタントモルタルで、頑張って塗りました。

天板に化粧材としてレンガを並べるついでに、トング受けを挟みました。

これが失敗しました。

円形状だと、しっかり定着できないため動きます・・。

接着剤でも練りこんでみようかと模索中。

ちなみに、肉用トングと炭用トングで2つです。

もう一段下でも良かったな・・・炭用だけでも。失敗。

バーベキュー台が完成!

まとめ

肉と炭の距離が、強制的にブロックの高さ分になってしまうのが問題点ですね。

油がまじった煙が悪さしないように、周囲を保護する方法を考えないといけない。

もう一段ブロック積んでおけばよかったかな・・・

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次